| | | | |
肺炎球菌感染症予防接種 |
|
肺炎球菌感染症とは肺炎・気管支炎等を引き起こす感染症です。高齢者用肺炎球菌ワクチンを接種することで、肺炎球菌が原因で起こる肺炎の予防及び重症化を予防します。尚、肺炎は様々な理由で起こりますので、この予防接種で全ての肺炎を予防することは出来ません。
(尼崎市保健所 配布文書より)
現在高齢者向けの肺炎球感染症予防接種としては、公費による定期接種の対象となっている23価ワクチン以外に13価ワクチンも認められています。23価ワクチンは、肺炎を起こしやすい肺炎球菌の約80%と広範囲をカバー出来る特徴をもち、13価ワクチンは免疫誘導率が高い特徴をもつことより、両者を併用することでより高い予防効果が期待出来ます。
|
23価肺炎球菌ワクチン |
| ( 接種受付け ) |
| 予約不要で随時受け付けています |
| ( 料金表 ) |
|
|
|
一般 |
|
公費負担 |
|
|
|
7000円 |
|
公費助成はありません※1 |
|
|
|
| ※1 高齢者の肺炎球菌感染症の定期予防接種は令和6年度で終了しました。 |
13価肺炎球菌ワクチン |
| ( 接種受付け ) |
| 事前予約をお願いします |
| ( 料金表 ) |
|
|
| ※【対象者】 65歳以上の方 |
| ※【接種について】 |
| 23価ワクチンとの同時接種は出来ませんが、一定の間隔を空ければ接種は可能です。詳しくはお問い合わせください。 |
その他の予防接種等 |
|
インフルエンザ・肺炎球菌以外の予防接種につきましては、接種ワクチンの在庫がない場合もございますので、事前予約をお願いします。
|
|
|
|
ワクチン名 |
|
料金 |
|
|
|
麻疹風疹混合ワクチン (MRワクチン) |
|
予約一時停止中※3 |
|
|
|
水痘ワクチン 帯状疱疹ワクチン ※4 |
|
6000円 |
|
|
|
ムンプスワクチン ※3 (おたふくかぜ) |
|
4500円 |
|
|
|
|
※2 平成28年3月より50歳以上の方を対象に予防接種可能となりました。
帯状疱疹ワクチンの定期接種及び助成金については、こちらをご覧ください。 |
|
※3 令和6年3月15日更新 MRワクチンは公費接種対象となる小児分への供給優先で当院への入荷がストップしております。その為、自費接種の受付けを一時的に停止させていただきます。 |
|
※4 令和7年2月15日更新 ムンプスワクチンは現在出荷調整中で入手困難となっておりますで、接種のご要望にお応えできない場合もございます。 |
| 抗体検査も行っています |
|
|
|
抗体検査 |
|
料金 |
|
|
|
風疹ウイルス抗体 ※5 |
|
3000円 |
|
|
|
麻疹ウイルス抗体 |
|
3000円 |
|
|
|
ムンプスウイルス抗体 |
|
3000円 |
|
|
|
| ※5 |
尼崎市では、下記の方を対象にした風疹抗体検査を 尼崎市保健所にて無料(電話予約要)で実施しています。
⇒ 予約方法等、詳しくはこちらの市ホームページをご覧ください 【対象者】
尼崎市に居住し次の項目のいずれかに該当し、検査を希望する方 1.妊娠を希望する女性(将来の妊娠を含む。) 2.妊娠を希望する女性(将来の妊娠を含む。)の同居者
3.風しん抗体価が低い妊婦の同居者
|
|
| | | | | |
|
| | |
| ※6 | |
尼崎市独自の緊急風疹予防接種事業による一部助成が、令和元年5月から見直されています。 | | |
| | |
| |
【対象者】
尼崎市に居住し次の項目のいずれかに該当する方 1.風疹の抗体が十分でない妊娠を希望する女性 2.妊娠を希望する女性の同居者で、風疹の抗体が十分でない方
3.風疹の抗体が十分でない妊婦の同居者で、風疹の抗体が十分でない方
風疹の抗体が十分でないとは、平成26年4月1日以降に実施した検査結果での判断となります。
【助成内容】 1人1回、予防接種の費用の一部として2500円を助成
助成対象となる予防接種は、令和5年4月1日から令和6年3月31日までに接種した風疹ワクチン又は麻疹風疹混合ワクチンの予防接種です。
【申請方法】 医療機関で一旦全額支払い、後日被接種者が尼崎市に助成金を申請する方法です。⇒ 詳しくはこちらの市ホームページをご覧ください
| | |
| | |
|
|
|
記載のない 成人向け予防接種・抗体検査 をご希望の場合、
お気軽にお問い合わせください。
|
| [厚生労働省作成リーフレット]
|